ホスピス求人 TOP >> ホスピス(緩和ケア)のその他の求人 >> 栄養士
栄養士は、ホスピスに入院している患者さんが毎日の食事をバランスよく、そして楽しく摂ることができるようにお手伝いをしていく仕事です。ホスピスでは、緩和ケアが施され、積極的治療を行わないですが、強めの鎮痛剤などを用いて、副作用が出てくることもあります。そのときにその副作用を緩和する食材を用いたり、その人が好きなもの、大好物を食べられるように手配したり、病気に関係なく食事を摂ってもらう、体調が悪いときでも食べられるメニューを考えるなど、他の一般病棟とは違うアプローチで患者さんと向き合っていきます。
それはなぜかというと、一般の病院では病気を治療して退院していただくために、食べられないものもあるし、食事療法などをして、症状の緩和や病気の治療をしていきますが、ホスピスにくる患者さんは、すでに治療して退院することはまずないのです。もしあるとしたら、在宅ホスピスに切り替えるくらいのことでしょうか。
最期の楽しみといえば、趣味、家族との時間、それから食事や毎日の娯楽になります。食事は特に楽しみの一つとなりますから、充実した食事を出すホスピスはとても人気が高いです。月に何度かレストランの食事や好きな食事を注文できるサービスをしていたり、かなり患者さんの意見を反映するようなスタイルをとっています。
患者さんの病状によくない食べ物でも希望があれば食べてもらい、満足度重視でメニューをきめます。食欲がないときでも食べられるメニューや薬の副作用による嘔吐、飲み込みづらさ、便秘などが見られるようであれば、メニューの変更なども行います。
患者さんの充実した生活の為に、食事からのアプローチは重要です。患者さんに寄り添って、看護師や介護職の方と連携をとりながら、より適切な食事プランを考えること、食事や栄養指導を行っていくことが大事となります。
一般病棟の栄養士として働いていても、ホスピス病棟をもっていたり、終末期に差し掛かっている患者さんの食事プランを練ったり、相談を受けたりすることは当然あるかと思いますので、将来のホスピス勤務の参考になると思い、しっかり職務を勉強して将来に備えましょう。
栄養士の年収は300万前後になっていて、ホスピスや一般病棟などで働きたいなら、ホスピスへ直接応募するか、医療関係の転職エージェントに登録して、紹介を待ちましょう。独立ホスピスではなく、一般病院のホスピス病棟で選択肢を広げるなら、求人も多く、ホスピスで働く希望は早く叶うことでしょう。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | 評価 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
![]() | |||||
![]() |
マイナビエージェント | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
![]() | |||||
![]() |
かいご畑 | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
![]() |